2017.03.23
2017年3月22日【東京新聞】に、さいたま市で行われましたVRで認知症の方の気持ち、認知症の仮想現実を体験する参加者の様子や弊社代表の下河原のインタビューが掲載されております。
「変わるべきは、周囲の対応」
是非、ご一読下さい。
【朝日新聞】2017年3月22日
2017.03.09
介護の現場で仮想現実(VR)機器やウエアラブル端末を使うサービスが広がってきた。認知症の感覚を追体験したり、患者の健康状態を効率的に管理したりする。2025年には介護士などの約40万人の人材が不足するとの試算もある。
SOMPOホールディングスはVR向けの動画作成を手がける弊社と組み、実際には居ない人や物が見えてしまう「幻視」の症状を再現する動画など4種類の内容を用意した。
採用時に実際の仕事の雰囲気を「体験」してもらうことで離職率を下げる効果も見込む。
VRを体験する様子やインタビューが掲載されました。
是非、ご一読下さいませ。
【日本経済新聞】2017年9月3日(木)朝刊
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO13843810Y7A300C1TI1000/
2016.11.17
【Geriatric Medicine老年医学】11月号掲載 の
Interview オピニオンを聞く 第6回 高齢者と地域をつなぐ住宅
人と人との楽しいつながりが高齢者に自立と生きる意欲を促す
~社会課題を皆で考える「銀木犀」のプロジェクト~について
弊社代表の下河原のインタビユーの様子が掲載されております。
是非、ご一読下さい。
[Geriatric Medicine 老年医学] 11月号
2016.11.07
ソーシャル&エコ・マガジン【ソトノコ】12月号の未来をつくるソーシャルイノベーションにて「銀木犀」の取り組みから、ソーシャルイノベーションのポイントを紹介。
弊社代表の下河原のインタビユーの様子が掲載されております。
是非、ご一読下さい。
ソーシャル&エコ・マガジン【ソトノコ】12月号
2016.09.28
介護ライフスタイル情報誌【Care life Today】9月号に
特集1 認知症になるとどうなる?
認知症の人が見ている世界を知ろう!!で弊社代表の下河原のインタビュー・ヘッドマウントディスプレイをつけてVR体験をする様子が
掲載されております。
是非、ご一読下さい。
介護ライフスタイル情報誌【Care life Today】9月号
2016.03.23
「人生の最後まで主体的に生き安心して死ねる住宅」として、銀木犀<西新井大師>での生活の様子や、銀木犀全体の今後の取り組みが紹介されています。
是非、ご一読ください。
2016.03.08
フリーアナウンサー・町亞聖氏が、シニア・ヘルスケア業界を牽引するリーダーとして、弊社代表・下河原をインタビューしてくださいました。
是非、ご一読ください。