HOME > 新着情報&イベント情報
新着情報
2018.12.03

【訪問看護と介護】高齢者向け住まいでの看取り 研修プログラム構築とその背景について弊社代表のインタビューが掲載されました。

是非、ご一読下さいませ。

【訪問看護と介護】
 2018年8月号 



PDF

新着情報
2018.11.15

先進映像協会日本部会主催の「ルミエール・ジャパン・アワード2018」が、11月14日(水)に幕張メッセ・InterBEE2018特設会場で開催され、VR部門で弊社監修3作品が下記の通り受賞しました。

◇準グランプリ
『ダイバーシティ体験VR「世代間ギャップ、上から見るか?下から見るか?」』

◇優秀作品賞
『LGBT×VR「レズビアン―オフィス編―」』

◇特別賞
『丹野智文物語』

没入感のある体験ができるVRならではの強みを活かし、当事者の視点や感情を自分事として強く実感できるコンテンツを作成した点が評価され、今回の受賞となりました。


《ルミエール・ジャパン・アワードとは》
3D、UHD(4K・8Kなどのウルトラハイディフィニション)、VR(バーチャルリアリティー)などの先進的な映像技術を活用したコンテンツ表現が、教育啓発・表彰・調査研究を通して発展・普及されることを目的とする業界団体である「先進映像協会 日本部会(AIS-J)」による表彰活動。国内で制作・公開された優れた先進映像コンテンツを表彰することで良質なコンテンツの拡大と品質向上を目的として、2011年より行われている。

新着情報
2018.10.15

特集/子どもたちと認知症の人が同じフロアで交流する銀木犀 
弊社代表のインタビューやVR(仮想現実)コンテンツの開発への取り組みなど掲載されました。

是非、ご一読下さいませ。

【週刊 東洋経済】2018年10月13日 発行号



PDF

新着情報
2018.06.14

6月14日(木) 22:00-22:54
テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

カンブリア宮殿
思わず住みたくなる!新発想の終の住み家
サービス付き高齢者向け住宅 「銀木犀」
http://www.ginmokusei.net/


新着情報
2018.05.05

企業向けのダイバーシティ・インクルージョン研修プログラムの一環として、VR体験を多様な異なる立場の理解に繋げる「ダイバーシティ×VR」プロジェクトが始動しました。

https://peraichi.com/landing_pages/view/vrdiversity
新着情報
2018.05.04

東大阪市の府立中央図書館で開催しました、VR技術を利用して認知症の症状を疑似体験する様子が掲載されました。
【毎日新聞】2018年5月4日 発行号

VR認知症プロジェクト
http://silverwood.co.jp/vr/




PDF

新着情報
2018.05.01

シルバーウッド、弊社が運営しておりますサービス付き高齢者向け住宅・グループホーム銀木犀の【新卒採用サイト】が公開となりました。

★下記の新卒採用サイトより随時エントリー受付中!!
http://www.silverwood.co.jp/recruit/index.html

皆様、お気軽にご応募お待ちしております!!

http://www.silverwood.co.jp/recruit/
新着情報
2018.04.18

シンギャラリティ時代を行く!!
介護・ダイバーシテイーとテクノロジーの融合の可能性について次世代リーダーの、筑波大学学長補佐/准教授であります、落合陽一氏と弊社代表の対談の様子が掲載されました。

是非、ご一読下さいませ。

【高齢者住宅新聞】2018年4月4日 発行号

新着情報
2018.04.04

住民、多職種、行政が協働する包括ケア 
第6章 地域医療・介護の多彩なカタチ
「地域のハブ」の子どもとママを招き入れる地域で孤立しない高齢者住宅】で弊社が運営しております、サービス付き高齢者向け住宅 銀木犀の様子やインタビューが掲載されました。

是非、ご一読下さいませ。

【医療・介護・福祉の地域ネットワークつくり事例集】
 2018年4月25日 発行



PDF

新着情報
2018.04.02

【ファシリテーターSkills&Tips】                ファシリテーターに求められるSkills&Tipsを実践に基ついて紹介、【特集】主役は学習者!指導者が「すべきこと」「したいこと」「したくないこと」、シュミレーション教育における今後の展望や教育への要望で、VRやAIが活用されてくるのではないか・・・看護部の研修にてVRを取り入れた認知症高齢者看護の研修時のインタビューが掲載されました。

是非、ご一読下さいませ。



PDF

月別アーカイブ